浦和ルーテル学院 同窓生通信
記事投稿は、ルーサランの会ホームページのトップページ「お問合せ」より事務局の方へお送りください。
「ハンドベルと合唱ジョイントコンサート」のお知らせ
皆様こんにちは。
37期卒の柴崎美江と申します。
来る12月3日(土)
第一生命ホール(晴海トリトンスクエア)にて
「ハートフルクリスマスコンサート
~ハンドベルと合唱が奏でる平和への祈り~」
があります。
今回出演するハンドベルのチームHandbell Ensemble YDは、
ルーテル学院卒業後もハンドベルを続けたいというメンバー5名、
ルーテル学院教師1名が在籍しております。
指揮者の中尾幹先生は、現在、学院のハンドベル講師をして
頂いています。
この機会に、皆様にハンドベルの音色を聞いて頂けたらと思います。
ハンドベルの音色と合唱のジョイントもお楽しみいただけると思います。
申し込み・問い合わせ先:
チラシ記載先もしくは
mieshibasaki@leaf.ocn.ne.jp (柴崎美江)
までご連絡ください。
※当日券を販売する予定でありますが、チケットご希望の方は
メールにてご連絡ください。
皆さまにハンドベルの音色を楽しんで頂けたらと思います。。

(チラシをクリックすると拡大されます。)
37期 柴崎美江
41期 安部志緒子
43期 菊池由花・作田将之
46期 高松礼実
教師 石井孝太朗
37期卒の柴崎美江と申します。
来る12月3日(土)
第一生命ホール(晴海トリトンスクエア)にて
「ハートフルクリスマスコンサート
~ハンドベルと合唱が奏でる平和への祈り~」
があります。
今回出演するハンドベルのチームHandbell Ensemble YDは、
ルーテル学院卒業後もハンドベルを続けたいというメンバー5名、
ルーテル学院教師1名が在籍しております。
指揮者の中尾幹先生は、現在、学院のハンドベル講師をして
頂いています。
この機会に、皆様にハンドベルの音色を聞いて頂けたらと思います。
ハンドベルの音色と合唱のジョイントもお楽しみいただけると思います。
申し込み・問い合わせ先:
チラシ記載先もしくは
mieshibasaki@leaf.ocn.ne.jp (柴崎美江)
までご連絡ください。
※当日券を販売する予定でありますが、チケットご希望の方は
メールにてご連絡ください。
皆さまにハンドベルの音色を楽しんで頂けたらと思います。。


(チラシをクリックすると拡大されます。)
37期 柴崎美江
41期 安部志緒子
43期 菊池由花・作田将之
46期 高松礼実
教師 石井孝太朗
スポンサーサイト
2011年度10月② 常任委員会 議事録
2011年度 常任委員会 議事録
日時:2011年10月29日(土) 10:10~12:30
会場:学院 セミナーハウス
出席者:役員:小林賢太郎、青柳尚、松戸健周、小澤聖一、杉浦敏幸、菅原円 計6名
幹事:白滝章裕 1名
議題 1.スポーツ&BBQイベント詳細
2.異業種交流会(仮称)に向けて
3.ルーサランの会と学院との連携について
4.忘年会について
1.スポーツ&BBQイベント詳細
■会場
・テニス:学院テニスコート、午後(12:00~)使用可
・フットサル:学院グラウンド、終日使用可
・ソフトボール:未確保(秋ヶ瀬公園ソフトボールコートの空きがないため)
⇒学院サッカーグラウンドをフットサルと兼用に。
※学院より、道具・ベースを拝借
・BBQ:秋ヶ瀬公園BBQ場、3ヶ所(№4・50・51)確保済
■担当
・スポーツ担当 テニス:小林会長/増田さん(36期)
ソフトボール:大桑さん
フットサル:杉浦さん
・BBQ担当:松戸さん/深津君
・会計担当:久保田さん
→追加担当
・記録:白滝さん
・救護:菅原
■確認事項
・BBQ:備品・道具(お鍋/網/トング etc…)前回のもの使用可?
食材・必要備品リスト作成
・フットサル:フットサル用ミニゴールある??⇒カラーコーンで代用
・スポーツ全般:基本的には、あるものを使用。
必要経費が発生する場合、早めに青柳さんに申告を!
■告知・連絡
・再告知:現在幹事さんに流しているお知らせメールを再度配信
+個人でアドレス登録している会員に直接お知らせの案内文作成~配信
(~11/1)
・詳細のご案内:参加の連絡があった方には、その都度、当日の詳細のご案内を、
お送りする。
(ご案内文作成 青柳さん ~11/4※交通機関・駐車場のご案内を含む)
メール対応は、杉浦さんがしてくださる。
■当日詳細
タイムスケジュール
全体 BBQ サッカー場 テニスコート
~8:00 会場に支払い(松戸さん)
9:00 9:00 役員集合⇒会場set
9:30~45 受付
10:00 準備開始 10:00~11:30 午前の部
(フットサル or ソフト)
11:00 11:00頃~ 食事可能に
12:00
12:30~ 使用可
13:00
13:30~15:00 午後の部
14:00 (フットサル or ソフト)
15:00 片付け~解散
2.異業種交流会(仮称)に向けて
名称・開催内容・時期・担当者を、次回会議にて検討。
⇒年明け1月の開催は無理??
3.ルーサランの会と学院との連携について
杉浦さんご意見
先日、卒業生が関わっているイベントへの参加のお願いが、学院から在校生に告知されていた。
→ルーサランの会こそ、こういう場面で活用されるべきでは??
⇒学院と会との連携を強めるべき。
柳沢先生と確認して、学院の情報を会へ伝達してもらえるように、
また、通常の学院とのやり取りの窓口として、会の学院窓口担当者を決めた上で、
学院との連絡を円滑に進められるように、ご協力をお願いする。
次回会議へのご参加を要請。(杉浦さんお願いします。)
4.忘年会について
青柳さんご意見
次回会議がイベント後、12月に開催されるのであれば、忘年会を同日に開催してはどうか?
⇒12/17(土)に決定
15時~の会議後、浦和駅周辺にて開催予定。(会場は菅原が担当。後日連絡。)
次回
日時:12月17日(土)
15時~ 常任委員会
場所:セキモト(浦和駅より徒歩5分 埼玉県さいたま市浦和区高砂2-3-18 048-822-1231)
議題:イベントの反省
異業種交流会(仮称)に向けて(担当決め/内容の検討)
2012年年間スケジュール
18時~ 忘年会(場所未定)
以上。
日時:2011年10月29日(土) 10:10~12:30
会場:学院 セミナーハウス
出席者:役員:小林賢太郎、青柳尚、松戸健周、小澤聖一、杉浦敏幸、菅原円 計6名
幹事:白滝章裕 1名
議題 1.スポーツ&BBQイベント詳細
2.異業種交流会(仮称)に向けて
3.ルーサランの会と学院との連携について
4.忘年会について
1.スポーツ&BBQイベント詳細
■会場
・テニス:学院テニスコート、午後(12:00~)使用可
・フットサル:学院グラウンド、終日使用可
・ソフトボール:未確保(秋ヶ瀬公園ソフトボールコートの空きがないため)
⇒学院サッカーグラウンドをフットサルと兼用に。
※学院より、道具・ベースを拝借
・BBQ:秋ヶ瀬公園BBQ場、3ヶ所(№4・50・51)確保済
■担当
・スポーツ担当 テニス:小林会長/増田さん(36期)
ソフトボール:大桑さん
フットサル:杉浦さん
・BBQ担当:松戸さん/深津君
・会計担当:久保田さん
→追加担当
・記録:白滝さん
・救護:菅原
■確認事項
・BBQ:備品・道具(お鍋/網/トング etc…)前回のもの使用可?
食材・必要備品リスト作成
・フットサル:フットサル用ミニゴールある??⇒カラーコーンで代用
・スポーツ全般:基本的には、あるものを使用。
必要経費が発生する場合、早めに青柳さんに申告を!
■告知・連絡
・再告知:現在幹事さんに流しているお知らせメールを再度配信
+個人でアドレス登録している会員に直接お知らせの案内文作成~配信
(~11/1)
・詳細のご案内:参加の連絡があった方には、その都度、当日の詳細のご案内を、
お送りする。
(ご案内文作成 青柳さん ~11/4※交通機関・駐車場のご案内を含む)
メール対応は、杉浦さんがしてくださる。
■当日詳細
タイムスケジュール
全体 BBQ サッカー場 テニスコート
~8:00 会場に支払い(松戸さん)
9:00 9:00 役員集合⇒会場set
9:30~45 受付
10:00 準備開始 10:00~11:30 午前の部
(フットサル or ソフト)
11:00 11:00頃~ 食事可能に
12:00
12:30~ 使用可
13:00
13:30~15:00 午後の部
14:00 (フットサル or ソフト)
15:00 片付け~解散
2.異業種交流会(仮称)に向けて
名称・開催内容・時期・担当者を、次回会議にて検討。
⇒年明け1月の開催は無理??
3.ルーサランの会と学院との連携について
杉浦さんご意見
先日、卒業生が関わっているイベントへの参加のお願いが、学院から在校生に告知されていた。
→ルーサランの会こそ、こういう場面で活用されるべきでは??
⇒学院と会との連携を強めるべき。
柳沢先生と確認して、学院の情報を会へ伝達してもらえるように、
また、通常の学院とのやり取りの窓口として、会の学院窓口担当者を決めた上で、
学院との連絡を円滑に進められるように、ご協力をお願いする。
次回会議へのご参加を要請。(杉浦さんお願いします。)
4.忘年会について
青柳さんご意見
次回会議がイベント後、12月に開催されるのであれば、忘年会を同日に開催してはどうか?
⇒12/17(土)に決定
15時~の会議後、浦和駅周辺にて開催予定。(会場は菅原が担当。後日連絡。)
次回
日時:12月17日(土)
15時~ 常任委員会
場所:セキモト(浦和駅より徒歩5分 埼玉県さいたま市浦和区高砂2-3-18 048-822-1231)
議題:イベントの反省
異業種交流会(仮称)に向けて(担当決め/内容の検討)
2012年年間スケジュール
18時~ 忘年会(場所未定)
以上。
2011年度10月 常任委員会 議事録
2011年度 常任委員会 議事録
日時:2011年10月8日(土) 10:00~12:00
会場:学院 セミナーハウス
出席者:役員:小林賢太郎、青柳尚、小澤聖一、杉浦敏幸、菅原円、久保田麻記子、
深津宏隆 計7名
幹事:白滝章裕 1名
議題 1.スクールフェア反省・今後の課題
2.イベントに向けて
3.会計業務について
4.その他
1.スクールフェア 反省・今後の課題
■反省点
①子供用のお菓子が余った
・もっと初等部が入りやすい部屋にすることも検討の余地アリ?
②幹事さんの参加が少なかった
・正面玄関の受付を回すのも厳しい
→役員・幹事に限らず、若い会員へお手伝いの依頼をしてもよいのでは??
>来校する会員の多くは、卒業して4年前後の卒業生。
その年代であれば、同じように来校した会員も入りやすい。
在校生とのつながりもあるので、やりやすい。
・まず幹事さんの活発な参加が望まれる。※活動全体に通じる重要課題!!
③会の部屋に、卒業生が少なかった??
・受付した人で、会の部屋を訪れる人が少なかったのでは。
・受付の際、会の存在を知らない人が多い。
・新規での会員登録者数が非常に少なかった。
今回、運営側の人数不足・子供への対応などで、会員登録業務が疎かであった。
(①に反するが、子供への対応(クイズ)に時間を割かれすぎていたのでは。)
■課題
○ターゲットの明確化(反省点①・③より)
そもそも会の部屋は、ルーサランの会会員=卒業生に集まってもらう部屋。
これまでは「訪れた人が誰でも楽しめる」がコンセプトとしてあったが、
来年以降は、「会員が楽しめる部屋」という視点に切り替えてもよいのでは。
>展示形態の見直し(現役当時のバンド再結成ライブ etc・・・)
☆「会員が集まりやすい」「入りやすい」内容に!!
○各期幹事の参加の増加(反省点②より)
>日ごろからこまめに、参加しやすい活動をする。
清掃ボランティア・飲み会 etc・・・
↑参加者の固定化の懸念。
○会の認知度UP(反省点③より)/
>受付に、会の部屋の告知/会の告知のカードを置いておく。
>会の部屋を訪れた人への、会員登録の呼びかけの徹底。
各期幹事の更なる参加・認知度UPは、会全体の課題!
>案)異業種交流会をきっかけにできないか。⇒ 「議題4」にて
2.秋イベントについて
■イベント内容
候補競技
・ソフトボール
・テニス
・フットサル
⇒総合スポーツ大会+BBQに。
(場所の確保など確認した上で、できるものは複数実施)
場所確認
テニス・フットサル(学院グラウンド)-小澤先生
BBQ・ソフトボール(秋ヶ瀬公園)-杉浦さん
■日程
11月12・13/19・20/26・27の土日で、条件が合う日に。
⇒11月19日(土)に決定!!
フットサル:終日OK
テニスコート:午後OK
(ソフトボール・BBQ場については、10/20の申し込み状況次第)
■役割分担
統括:青柳さん
スポーツ担当 テニス:小林会長/増田さん(36期)
ソフトボール:大桑さん
フットサル:杉浦さん
BBQ担当:松戸さん/深津君
会計担当:久保田さん
■告知
青柳さん告知分作成後、杉浦さん配信お願いします。
■参加費
昨年、参加費予算で用意した食材がかなり余った。
→材料費を抑えて、参加費を安くしたい!
一般:2,000円
学生:1,500円
子供:1,000円
※ 状況に応じて変更の可能性あり
■その他
公共の交通機関のご案内を用意する。
3.会計業務について
小澤先生ご指導のもと、会計業務の確認。
今後の課題
・帳簿の整理
・会員名簿の作成→会費納入者リストの整理
4.その他
■各期幹事の更なる参加・認知度UPのためには・・・
現在、若い人の参加が特に少ない。
近い世代が少ないこともその原因では?
→若い人に向けた企画を実施できないか。
案)縦のつながりや、卒業生の幅広い活躍をを生かした「就職相談会」
※これを実施するには、当然若い人よりも上の世代の参加が必須
⇒まずは、社会人をターゲットとした「異業種交流会」の実施をしてはどうか?
次回会議にて詳細を決定~年明け開催目標!!
次回
日時:10月29日(土) ※時間未定
場所:学院 セミナーハウス
議題:イベントの確認
異業種交流会について(担当決め/内容の検討)
以上。
日時:2011年10月8日(土) 10:00~12:00
会場:学院 セミナーハウス
出席者:役員:小林賢太郎、青柳尚、小澤聖一、杉浦敏幸、菅原円、久保田麻記子、
深津宏隆 計7名
幹事:白滝章裕 1名
議題 1.スクールフェア反省・今後の課題
2.イベントに向けて
3.会計業務について
4.その他
1.スクールフェア 反省・今後の課題
■反省点
①子供用のお菓子が余った
・もっと初等部が入りやすい部屋にすることも検討の余地アリ?
②幹事さんの参加が少なかった
・正面玄関の受付を回すのも厳しい
→役員・幹事に限らず、若い会員へお手伝いの依頼をしてもよいのでは??
>来校する会員の多くは、卒業して4年前後の卒業生。
その年代であれば、同じように来校した会員も入りやすい。
在校生とのつながりもあるので、やりやすい。
・まず幹事さんの活発な参加が望まれる。※活動全体に通じる重要課題!!
③会の部屋に、卒業生が少なかった??
・受付した人で、会の部屋を訪れる人が少なかったのでは。
・受付の際、会の存在を知らない人が多い。
・新規での会員登録者数が非常に少なかった。
今回、運営側の人数不足・子供への対応などで、会員登録業務が疎かであった。
(①に反するが、子供への対応(クイズ)に時間を割かれすぎていたのでは。)
■課題
○ターゲットの明確化(反省点①・③より)
そもそも会の部屋は、ルーサランの会会員=卒業生に集まってもらう部屋。
これまでは「訪れた人が誰でも楽しめる」がコンセプトとしてあったが、
来年以降は、「会員が楽しめる部屋」という視点に切り替えてもよいのでは。
>展示形態の見直し(現役当時のバンド再結成ライブ etc・・・)
☆「会員が集まりやすい」「入りやすい」内容に!!
○各期幹事の参加の増加(反省点②より)
>日ごろからこまめに、参加しやすい活動をする。
清掃ボランティア・飲み会 etc・・・
↑参加者の固定化の懸念。
○会の認知度UP(反省点③より)/
>受付に、会の部屋の告知/会の告知のカードを置いておく。
>会の部屋を訪れた人への、会員登録の呼びかけの徹底。
各期幹事の更なる参加・認知度UPは、会全体の課題!
>案)異業種交流会をきっかけにできないか。⇒ 「議題4」にて
2.秋イベントについて
■イベント内容
候補競技
・ソフトボール
・テニス
・フットサル
⇒総合スポーツ大会+BBQに。
(場所の確保など確認した上で、できるものは複数実施)
場所確認
テニス・フットサル(学院グラウンド)-小澤先生
BBQ・ソフトボール(秋ヶ瀬公園)-杉浦さん
■日程
11月12・13/19・20/26・27の土日で、条件が合う日に。
⇒11月19日(土)に決定!!
フットサル:終日OK
テニスコート:午後OK
(ソフトボール・BBQ場については、10/20の申し込み状況次第)
■役割分担
統括:青柳さん
スポーツ担当 テニス:小林会長/増田さん(36期)
ソフトボール:大桑さん
フットサル:杉浦さん
BBQ担当:松戸さん/深津君
会計担当:久保田さん
■告知
青柳さん告知分作成後、杉浦さん配信お願いします。
■参加費
昨年、参加費予算で用意した食材がかなり余った。
→材料費を抑えて、参加費を安くしたい!
一般:2,000円
学生:1,500円
子供:1,000円
※ 状況に応じて変更の可能性あり
■その他
公共の交通機関のご案内を用意する。
3.会計業務について
小澤先生ご指導のもと、会計業務の確認。
今後の課題
・帳簿の整理
・会員名簿の作成→会費納入者リストの整理
4.その他
■各期幹事の更なる参加・認知度UPのためには・・・
現在、若い人の参加が特に少ない。
近い世代が少ないこともその原因では?
→若い人に向けた企画を実施できないか。
案)縦のつながりや、卒業生の幅広い活躍をを生かした「就職相談会」
※これを実施するには、当然若い人よりも上の世代の参加が必須
⇒まずは、社会人をターゲットとした「異業種交流会」の実施をしてはどうか?
次回会議にて詳細を決定~年明け開催目標!!
次回
日時:10月29日(土) ※時間未定
場所:学院 セミナーハウス
議題:イベントの確認
異業種交流会について(担当決め/内容の検討)
以上。
| HOME |